STEREOLAB

70年代ジャーマンプログレの再来。元マッカーシーのティム・ゲインとレティシア・サディエールを中心に結成された英国ポストロックの先駆者。反復リフレインの心地よさ、奇妙な電子音、どことなくポップな作りは後続に多大な影響を与えている。シカゴ系との交流も盛んで精力的な活動をしており、その音源は非常に多彩だ。

PENG!

1.Super Falling Star
2.Orgiastic
3.Peng! 33
4.K-Stars
5.Perversion
6.You Little Shits
7.The Seeming And The Meaning
8.Mellotron
9.Enivrez-Vous
10.Stomach Worm
11.Surrealchemist

1st。ティムとレティシアに加えマーティン・キーン、ジョー・ディルワースの4人で製作された。まだまだ作品としては大雑把で後の作品と比べると荒削りだが、明らかに他のバンドとは一線を駕した実験性が顕著に表れている。余談だが70年代のドイツでは非常に多くの実験音楽に長けたアーティストを輩出している。クラフトワーク、カン、グルグル、ノイ!、ファウスト、クラスター・・・。最近のポストロックブームと共に現在見直されて、再評価が高まっています。是非とも一聴して頂きたい。

SPACE AGE BATCHELOR PAD MUSIC

1.Avant Garde M.O.R.
2.Space Age Bachelor Pad Music (Mellow)
3.The Groop Play Chord X
4.Space Age Bachelor Pad Music (Foamy)
5.Ronco Symphony
6.We're Not Adult Orientated
7.U.H.F.- M.F.P.
8.We're Not Adult Orientated (Neu Wave Live)

93年発表。マーティン、ジョーが脱退し後任としてメアリー・ハンセン、アンディ・ラムゼイ、ダンカン・ブラウンが加入。女性Voのメアリーが加わったことによりレティシアとのダブル女性Voは後のサウンドの核となる。彼らの音楽の特徴でもあるオルガンサウンドも満載。ハイ・ラマズのショーン・オヘイガンがサブメンバーとして参加している。

TRANSIENT RANDOM-NOISE BURSTS WITH ANNOUNCEMENTS

1.Tone Burst
2.Our Trinitone Blast
3.Pack Yr Romantic Mind
4.I'm Going Out Of My Way
5.Golden Ball
6.Pause
7.Jenny Ondioline
8.Analogue Rock
9.Crest
10.Lock-Groove Lullaby

93年発表の3rd。ショーン・オヘイガンが第6のメンバーとして製作された初期の代表作。邦題は「騒音的美学の終焉」。歪んだギターと、オルガンのコンビネーションが何とも言えない雰囲気を醸し出し、そんな音像はどことなく快感。F「Jenny Ondioline」は18分を超える大作。

MARS AUDIAC QUINTET

1.Three-Dee Melodie
2.Wow And Flutter
3.Transona Five
4.Des Etoiles Electroniques
5.Ping Pong
6.Anamorphose
7.Three Longers Later
8.Nihilist Assault Group
9.International Colouring Contest
10.The Stars Our Destination
11.Transporte Sans Bouger
12.L'Enfer Des Formes
13.Outer Accelerator
14.New Orthophony
15.Fiery Yellow

94年発表。キーボードとしてキャサリーン・ギフォードが加入。ショーン・オヘイガンもゲストながら参加。前作を発展させ、音作りとポップ感に磨きを掛けた4th。まだ多少のざらつき感があるが、そこがまた良い。完成の域に達する前の適度な未完成さが絶妙。@「Three-Dee Melodie」から優れたコンビネーションを見せるレティシアとメアリーのボーカルが格段に向上した。

EMPEROR TOMATO KETCHUP

1.Metronomic Underground
2.Cybele's Reverie
3.Percolator
4.Les Yper-Sound
5.Spark Plug
6.Olv 26
7.The Noise Of Carpet
8.Tomorrow Is Already Here
9.Emperor Tomato Ketchup
10.Monstre Sacre
11.Motoroller Scalatron
12.Slow Fast Hazel
13.Anonymous Collective

96年発表。最高傑作として挙げられることも多い第5th。前作まで垣間見られた荒さが抜けて洗練された感じ。彼らのアルバムで最も聴き易く適度にポップ。ステレオラブ初心者はこのアルバムが最もとっつき易いかも。この作品で彼らの音作りは一つの完成系に達したと思う。トータスのジョン・マッケンタイアがプロデュースとして参加。

DOTS AND LOOPS

1.Brakhage
2.Miss Modular
3.The Flower Called Nowhere
4.Diagonals
5.Prisoner Of Mars
6.Rainbo Conversation
7.Refractions In The Plastic Pulse
8.Parsec
9.Ticker-Tape Of The Unconscious
10.Contronatura

97年発表。ダンカン・ブラウンが脱退し後任にリチャード・ハリソンが加入した。ゲストはショーン・オヘイガン、ジョン・マッケンタイア、マウス・オン・マーズ等豪華布陣。前作から録音技術が更に進化、綿密に作りこまれた作品だ。音はステレオラブの全作品で最も雰囲気作りに徹したような感が伺える。

COBRA AND PHASES GROUP PLAY VOLTAGE IN THE MILKY NIGHT

1.Fuses
2.People Do It All The Time
3.The Free Design
4.Blips, Drips And Strips
5.Italian Shoes Continuum
6.Infinity Girl
7.The Spiracles
8.Op Hop Detonation
9.Puncture In The Radax Permutation
10.Velvet Water
11.Blue Milk
12.Caleidoscopic Gaze
13.Strobo Acceleration
14.The Emergency Kisses
15.Come And Play In The Milky Night

Bonus Track

16.Galaxidion

Bonus Disc

1.Escape Pod (From The World Of Medical Observations)

2.With Friends Like These

3.Les Aimies Des Memes

99年発表の7th。シカゴシーンを代表するジム・オルークとジョン・マッケンタイアで曲の半々をプロデュースしている。個々のプロデューサーが持つ音楽性が上手く反映され前作から一変、アナログ感の増した手作り感覚あふれる作品。改めてジム・オルークとジョン・マッケンタイアのデジタルとアナログを使い分ける才能には感心させられてしまいます。半々のプロデュースながらアルバム全体を聴いて違和感がない。おまけにポップでスーッと耳に入ってくる楽曲も良し。言うことなしの傑作。

THE FIRST OF THE MICROBE HUNTERS

1.Outer Bongolia
2.Intervals
3.Barock-Plastik
4.Nomos Et Phusis
5.I Feel The Air (Of Another Planet)
6.Household Names
7.Retrograde Mirror Form

前作とは姉妹盤とも言える2000年発表作。ジョン・マッケンタイアにミックスされたD「I Feel The Air (Of Another Planet)」以外はバンド自身のセルフプロデュース。@の反復を繰り返しつつも巧妙に作られた「Outer Bongolia」から最高。相変わらずポップで多彩な楽曲群が並ぶ、全7曲。

SOUND-DUST

1.Black Ants In Sound-Dust
2.Spacemoth
3.Captain Easychord
4.Baby Lulu
5.The Black Arts

Bonus Track

6.Moodles
7.Double Rocker
8.Gus The Mynah Bird
9.Hallucinex
10.Naught More Terrific Than Man
11.Nothing To Do With Me
12.Suggestion Diabolique
13.Les Bon Bons Des Raisons

2001年発表。フルアルバムとしては8th。もはやお馴染みショーン・オヘイガン参加。プロデュースはジム・オルーク&ジョン・マッケンタイア。前作からの流れそのままに電子音は押さえられ、様々な楽器が空間を埋め尽くす。そのサウンドは耳に優しく一気に聞かせてしまいます。結成以来10年が経過したステレオラブですが常に一定のクオリティーを保ち高水準の音源を出し続けていることに感動。実験的でも根はポップ。彼らの今後にますます注目してしまいます。

TOP   INDEX

inserted by FC2 system